生活クラブ岩手 交流会
2025年9月6日(日)に
生活クラブ岩手 胆江東支部主催の生産者交流会が
常磐地区センターにて行われました。
『沁みる出会いに』というテーマを掲げ、震災の話を始め、水産資源の
環境問題に伴う内容や、並々ならぬ消費材への想いを、
熱く熱くお話しさせて頂きました。
あつあつの試食会も大好評で大変うれしく思います。
また、15年前(震災前)の生活クラブ岩手水沢交流会で
お伺いした時のお写真もお持ちになっていたとのことで、
後日、社内では黄色い声が飛び交っておりました。
〈 代表よりお礼のコメント 〉
有り難いことにその後、震災もあり写真を組合員が大切に取っていてくれました。
私はデータも昔のアルバムも全て水没したので、今回の交流会の当日、
震災前の貴重な写真を初めて見せてもらいました。社長60才(笑)
当日はたくさんの組合員の方々がご参加いただきましたが、
後日、たくさんのアンケートを頂戴しましたのでここでご紹介いたします。
№ | 自由な感想 | 生産者さんへのメッセージ |
1 | とてもいい勉強会でした。生活クラブってすごい会なんだなあ、と考えさせられました。とてもいい企画だと思います。 | 自分たちが主人公。社長さんの生の声。生きるということの意味、助け合い、考えさせられることばかりでした。 とてもいい時間でした。 |
2 | お話を伺い、生活クラブを見直す機会を得て、大変良かったです。生産者の維持のための注文。環境問題に関心を持たねば、との思い出の活動。更にすべての面で考える姿勢が必要と思いました。 | 大震災のお話は、当時を思い出し胸が詰まりました。機械の掃除を手伝えず申し訳なかったと思いますが、カンパの協力、頑張らせていただきました。 |
3 | 今日はたくさんごちそう様でした。いろいろな気づかいに感謝です。勉強になりました‼ | 今日は素敵なお話ありがとうございました。社長さんの熱い想いが伝わりました。環境や食、心すべてが繋がっているんだなあと実感しました。
社長さんみたいな方が沢山増えると日本は変わる!そんな気がします。これからも美味しいものを作って下さい。 応援したいです。 |
4 | 貴重な交流会ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。 | 髙橋さんの商品への思い、感激しました。
生活クラブそのものも見直した交流会でした。 いつか飲みながらお話聞きたいです。 |
5 | 最近悲しいことがあり、今日の話が心に深く感じました。とても良い機会を与えて頂き、ありがとうございました。 | いろいろ考えさせていただき、ありがとうございました。 |
6 | おでんセット、とうふ揚げが大好きで、いつも美味しくいただいています。今日は消費材のお話が聞けると思い参加しましたが、驚きでした。とても広く深い社長様の考え方や生き方にまで及ぶお話に感激いたしました。 | 震災の時の大変なご苦労されたお話を伺い、それを乗り越えて再建された事、社長様の誠実な生き方に感動しかありません。自分に色々問いかけの多い、深く充実した時間となりました。ありがとうございました。 |
7 | とても熱のこもったお話をありがとうございました。正しいことを堂々と言える真のリーダーがここにいる!と思いました。生産者さんの日々の努力をお話から感じました。これからも沢山食べ続けます。お元気でお過ごし下さい。強い信念を持ち続けてらっしゃること、素晴らしいと思います。 | お元気そうで嬉しいです。(震災前後?水沢メイプルで初めてお会いしました。)お豆腐揚げは大好きです。市販のおでん種で作る「おでん」を食べない娘が、友人にも分けて大評判です!生活クラブの貴社の「おでんセット」で作ったら、「これは全然違うネ‼」と美味しさ、安心、安全が伝わっています。「茶豆ちぎり揚げ」美味しいですヨ‼
「笑顔の化学反応」……実践します! 役員の皆様本日もお世話になりました。ありがとうございます。 |
8 | 社長さんのお言葉一つひとつが沁みています。降格アレルギーなので、ふだんは食べたいとも思わないのですが、目の前の練り物が、今日ほどソソラレル日はなかったです。 | |
9 | 一番会いたい生産者さんにお会いでき嬉しかったです。普段交流できない組合員さんとも会話できたのも収穫でした。ネギのちりめん揚げは、おむすびにする食べ方を教わったので、家でも作ってみます。とにかくぜ~んぶ美味しかったです。 | 15年ぶりにお会いした社長さんは、あの頃と変わらない魂をもってらっしゃいました。製品に対する想い、お話を聞いていると、みんなが温かくなるような気持になっていました。“大切にしたものだけが残る”私の好きな言葉です。
社長さんは、製品に対する真っすぐな心、人に対する心、お金では買えない何かを大事にしてずっと残してくれています。私達は、それを受け取って、感謝して、次の世代に繋げていきますね。 社員の皆さんにも、いつか会いに行きますね! |
10 | 当初カタログを見て、「なぜ生活クラブで?」という疑問がありましたが、自分が納得できる食品を選んで購入すればいいか‼と、逃げて、そして感謝して、使わせて頂いています。自分の思いを伝えること、難しい。簡単なことではありませんが、忘れずにいたい。 | 「利他」に生きる髙橋社長さん。
・大事なこと ・大切なこと ・譲れないこと すべて利他のため 素敵 素晴らしい‼ |
11 | 「無添加食品を手にしたい」という単純な想いで生活クラブに加入して7年。組織のあり方を考えざるをえない局面に遭遇することもあり「生協って何なの?」とモヤモヤしていた矢先の生産者交流会でした。
「今だけ金だけ自分だけ」という価値観で動いている世の中にどっぷり浸かっていると、たとえ社会課題や問題に気がついたとしても、辛過ぎる現実から目を逸らしたり、解決のために考えることを止めてしまいがちになります。困っている人がいるから考え行動する社長さんの姿は、生協のこれからを考えるヒントになるのかもしれない!と勇気をもらいました。 まだまだ暑いですが、おでんセット早速注文しました。 |
|
12 | 社長さんにずっとお会いしたいと思っておりましたが、願いが叶いました。我が家では欠かすことのできない髙徳さんの練り物。みなさんに紹介するにあたり、1か月半、カタログに載るもの全種類を用意したうえで、伺えた材料全ての奥。その直後の試食で、「美味しい‼全部美味しいね‼」の力の入った声に、沢山の何かが込められていると感じ、髙徳さんとみなさんが繋がった瞬間を受け止められた幸せな時間となりました。 | どこまでも一緒についていきたくなるような社長さんの哲学と行動力を肌で感じ、妙にアドレナリンが出てきていしまいます。そうさせられた一日。特に懇親会は、また辻気が必要のようです。メッセージは言葉が詰まって書けない……というのが本音です。
ただ震災後、私が決めてやっていることを、もっとやっていけばよいというふうに、ぐいっと引っ張って頂いた一日でもありました。電話のお声を聞き、さらにお会いでき、ランチの時間までご一緒できたことに、感謝しかありません。水沢までおいで下さり、本当にありがとうございました。 |
あつ~い気持ちの込められた多くのアンケートを頂戴いたしました。
心より感謝いたします。有り難うございました。
今後の交流会にも反映出来るよう、参考にさせて頂きます。